年金はいつからもらえるのか?いくらもらえるのか?素朴な疑問を解決

公的年金

知らないと人生を10倍損する金のしくみ」Vol.64

 

年金はいつからもらえるのか?いくらもらえるのか?素朴な疑問を解決


人生100年時代。

大事な事は、老後資金の準備です。

 

そして、その土台になるのが公的年金です。

 

まずは、自分の年金がいつからいくらもらえるのか。

正しく理解した上で、自分年金の準備が具体的に進みます。

 

そこで、本日は、年金の基本部分について解説をさせて頂きます。

 

年金はいつからもらえるのか

年金は、自分で請求しなければ支給されません

まずは、当たり前の基本なのですが、年金は自分で請求するものです。

請求しない限り、もらう事はできません。

 

但し、もらえる時期になると、日本年金機構から郵送されます。

 

原則、65歳から年金はもらえます

厚生年金で、一定の条件に該当されている方は、60歳以降から特別支給の老齢厚生年金をもらう事はできます。

 

しかし、基本的に老齢基礎年金

言葉を変えれば、国民年金は65歳からもらえます。

 

 

具体的には偶数月にもらえます

年金は基本的に偶数月の15日に2カ月まとめて支給されます。

 

 

年金はいくらもらえるのか

それでは、今回は国民年金を40年間納めて、満額支給される方を例に書かせて頂きます。

 

65歳請求の場合

65歳請求(本来請求)月65,075円(2021年度)

毎年、改定されます。

2020年度は65,141円

2019年度は65,008円。

2018年度は64,941円。

 

 

60歳請求の場合

60歳請求(繰上請求月45,552円(2021年度)

*繰上げ請求になるので、30%減額されます。

2020年度は45,598円

2019年度は45,505円

2018年度は45,458円

 

 

70歳請求の場合

70歳請求(繰下請求月92,406円(2021年度)

*繰下げ請求になるので、42%増額になります。

 

 

繰下げ請求の年齢が延長される

繰下げ請求は66歳以降70歳までの期間で選ぶ事ができます。

この年齢が2022年4月以降は75歳まで延長されます。

 

つまり、老齢基礎年金で満額もらえる方が75歳まで遅らせると、どうなるか?

65,075円⇒119,738円

*2021年度基準に試算。

 

このように、84%増えます。

 

 

 

このように、請求時期が10年違えば、月で約5万5千円変わります。

しかも終身で。

 

 

では、仮に、年金の請求を71歳~75歳まで先送りした場合で試算してみました。

*2021年度4月1日現在。(毎年更新します)

■71歳請求(繰下請求)月 97,872円(50.4%の増額)

■72歳請求(繰下請求)月103,339円(58.8%の増額)

■73歳請求(繰下請求)月108,805円(67.2%の増額)

■74歳請求(繰下請求)月114,271円(75.6%の増額)

■75歳請求(繰下請求)月119,738円(84.0%の増額)

 

*尚、増額率は1月につき0.7%で試算しました。

 

さあ、いかがでしたか?

このような情報を20歳から知っている方と50歳でも知らない方では、人生が大きく変わります。

ですので、早い時期からの「お金の勉強」が必要なのです。

 

また、いまだに、私に「年金は入った方がいいですか?」と質問をされる方がおります。

何度も言います。

 

年金は必ず入って下さい!

 

 

なぜか?

年金は「投資」以上に「安全性・効率性」が高いのです。

 

詳しくは、下記の記事も参考にして下さい。

 

 

本日も、最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。

コメント