投資の成功の早道は、ドルコスト平均法と複利で増やす事を知ること!

お金の勉強・基本

知らないと人生を10倍損する金のしくみ」Vol.81

 

投資の成功の早道は、ドルコスト平均法と複利で増やす事を知ること!


2018年2月22日、「プラット2.2」にてマネーセミナーを開催をさせて頂きました。

これが、会場の入り口。

STV北2条ビルの1階の奥です。

会場のオーナーであります塚田康祐様を含め、スタッフの皆様には、いつも大変にお世話になっております。

 

プラット」の名前の通り、誰もが、気軽に入れる会場なんです。

 

で、この日はお仕事帰りの中、10名の方にご参加頂きました。

 

皆さん、お疲れの中、熱心に聞いて頂き、貴重なご質問も頂きました。

その中で「複利」と「ドルコスト平均法」の関係についての質問を頂きました。

複利とは

■「複利」と「ドルコスト平均法」の関係について

・まず、セミナーでは「複利効果」の凄さ を数字を具体的に出して説明をしております。

 

 

併せて「ドルコスト平均法」は「積立体験ゲーム」を使い、「積立投資」の基本を学んでおります。

 

更に、投資に「ドルコスト平均法」が必要な理由を解説します。

 

 

銀行の定期預金では単利も複利もできる

*「複利」について簡単に補足します。

 

皆さん、銀行に100万円を1年間の定期預金をしたとします。

金利は5%。

1年後に付く利息は5万円です(税引前)

 

これを毎年繰り返すと、毎年5万円が増えます。

 

つまり、20年間続けると、利息だけで100万円増えます。

 

この運用方法を「単利」と言います。

一方で、「複利」という運用方法があります。

 

同じように、銀行に100万円の1年定期預金をします。

金利は5%。

1年後に付く利息は「単利」と同じ5万円です。

 

しかし、2年目は1年目で増えた5万円(利息)をプラスします。

 

ですので、105万円に対しての5%。

 

結果、2年目は5万円ではなく、52,500円なのです。

単利と複利での運用成果の違い

これを長期間繰り返すと、「単利」と「複利」でどう変わるのか?

20年で65万円

30年で182万円

 

同じ金額、同じ金利でも、「単利」か「複利」の違いだけで、ここまで違うのです!

 

ドルコスト平均法

そして「ドルコスト平均法」です。

 

・簡単に説明しますと、こんな感じです。

■毎月、決まった金額をコツコツと積立をする

■価格が高い時は「少ない量を買う」

■価格が低い時は「多い量を買う」

 

価格が下がった時は、チャンスの時

*つまり、価格が下がった時は「」を増やす最大のチャンスなのです。

 

投資の基本は何か?

 

「量」×「価格」=投資の成績

 

つまり、ドルコスト平均法」は、毎月「」を増やし続ける「投資手法」なんです。

 

 

多くのアメリカ人は20年以上前から、この「ドルコスト平均法」を使い、個人資産を増やし、併せて企業成長をしているのです。

 

この手法を『積立体験ゲーム』で楽しみながら学んで頂いております。

 

そして、冒頭の質問に戻ります。

 

初めて参加をされた、33歳の弁護士の先生の熱心なご質問でした。

複利」と「ドルコスト平均法」の関係について

 

質問をされた弁護士の先生は、早速「複利」も「ドルコスト平均法」も使いたい、との思いでご質問をされました。

なにせ、銀行に預けても、

■普通預金で0.001%

■定期預金で0.01%

ここに、日本人の約52%の資産が集中している日本の構造・・・。

残念です!

はい、そして、質問の回答ですが、セミナーでは、具体的な「積立投資」の商品もご案内させて頂いております。

具体的な金融商品は

iDeCo

つみたてNISA

変額保険

投資信託

 

基本的に、上記の商品を活用すれば、自動的に「複利」「ドルコス平均法」で運用されます。

 

それを聞いた弁護士の先生も、にっこり笑顔でした。

 

本日も、最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。

コメント