貯蓄から資産形成に向けての第一歩が積立投資を理解すること!

お金の勉強・基本

知らないと人生を10倍損するお金のしくみ」Vol.85

 

貯蓄から資産形成に向けての第一歩が積立投資を理解すること!


積立投資に勢い

2020年2月25日の日本経済新聞の3面記事です。

 

昨年から始めた『マネーセミナー

私が、一環して訴えてきた事が

 

★銀行預金からの脱皮

★「長期」・「積立」・「分散」投資

 

国の税制面での後押しもあり、ようやくという感じです。

 

記事にもありますが、「積立投資に勢い」が出てきた背景には、やはり、若年層に広がる年金不安ではないでしょうか。

 

一方で、40代、50代の方でも、新たに「積立投資を始める方が増えております。

 

そして、金融庁も「貯蓄から資産形成」を推進してます。

 

では、何故、「積立投資」なのか??

 

積立投資のしくみとは?

 

改めて、確認をさせて頂きます。

 

なぜ、積立投資なのか

日本の構造は大きく変革をしております

・人口減少時代。特に高齢者が増え、若年層が減っている。

・つまり、社会保障制度は現状維持が困難な時代である事。

・併せて、人生100年時代に向けての準備も必要。

・結論として、「自分の年金は自分で準備する」覚悟が必要です。

 

銀行預金では、増えません

・日本人の金融資産は、増えない銀行に約52%。

 

 

・金融庁も推奨しているのが「長期」「積立」「分散投資です。

・併せて、国も「税制面」で後押しをしております。

 

ここまでは、多くの方が理解できます。

 

しかし、問題は、ここから先なのです。

 

投資が進まない原因

●分かるけど、どうすればいいの?

●投資は怖いよ・・・。

●銀行が安全なんでしょ・・・。

 

そうなんです。

日本は「お金の教育」ができていない国なのです

年金」の事も、「投資」の事もよく分からない。

 

お金の勉強」というだけで、

 

難しい!

 

私には、理解できない!!

そして、そのまま、老後生活に入り、苦労する。

 

生活に困窮する高齢者が増えている

生活保護を受給される高齢者世帯が増えているのが現実なんです。

 

併せて、高齢者の毎月の生活費の収支が、約55,000円の赤字なのです。

 

こちらの記事をご参照下さい。

今の年金生活者の実態とは

 

 

併せて、ショッキングなデータも出てきました。

 

可処分所得10年で3%減

 

可処分所得とは、

収入ー(税金+社会保険料)=可処分所得(手取収入)

 

細かく分析をすると

■収入は横ばい

■所得税・住民税は減っている

■社会保険料は増えている

■年収500万円世帯で約12万円減

■年収1,500万円世帯で約3万円減

 

収入は増えないけど、社会保険料は増え続けているのが実態なのです。

お勧めの積立投資

ですので「税制優遇」されている積立投資が2つ。

iDeCo

iDeCoとは何か?

 

 

つみたてNISA

つみたてNISAについて詳しくは下記の記事を

 

 

ここに、資金が集まるのは、当然の事なのです。

 

しかし、「税制優遇」はされていても、金融商品に完璧な商品はありません。

 

知らないと、損する「デメリット」もあるのです。

 

まずは、商品の特徴を理解し、積立投資」がスタートできるよう、勉強しましょう。

本日も、最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。

コメント