教育資金はどう準備すればいいのか?今からできる2つの方法

教育資金・児童手当

知らないと人生を10倍損する金のしくみ」Vol.89

 

教育資金はどう準備すればいいのか?今からできる2つの方法


お子様1人が大学を卒業するまでに必要な教育費はいくらか?

 

約1,000万円

 

あくまで、平均ですが・・・・。

 

2人いれば、2,000万円!

 

更に、医大に通えば6年で、3,000万円~4,000万円

 

非常に大きな負担になります。

 

但し、中学卒業までは、様々な手当てもあります。

児童手当(基本は1人月額1万円、3歳未満は1万5千円)

■保育園・幼稚園⇒各自治体による補助制度

 

 

更に、高校も授業料無償化の動きの中で、負担は減少されております。

 

しかし、大学の4年間。

 

ここだけは、大きな負担が生じます。

 

ですので、お子様が18歳になるまでに教育資金の準備が必要なのです。

 

最低でも500万円~600万円です。

 

 

最近は、奨学金を活用される方も増えておりますが、卒業後に返済にご苦労されている若い方を見ると、やはり、奨学金は極力使わない方がいいです。

 

そこで、本日は具体的な手段として2つご紹介です。

 

つみたてNISA

つみたてNISAを利用する上で、3つのポイントを理解する事が大事です。

■運用益の「非課税期間20年」が最大の特徴です。

■できれば、お子様が生まれる前からの準備がお勧めです。

■「20」を待たず、途中解約も可能です。

 

 

変額保険

変額保険を利用する前に大きなポイントが2つです。

死亡保障を兼ねながら投資機能があります。

つみたてNISAと同様に、お子様が生まれる前からの準備がお勧めです。

 

しかし、現実は、今だ「増えない銀行定期」「増えない学資保険」で準備をされ、結果的に足りなくなり、奨学金の活用、教育ローンの活用をされている方が増えております。

 

では、具体的にご紹介です。

■20歳で、毎月5,000円で「変額保険」スタート。

・死亡保障529万円確保

・運用利回6%予想

 

■28歳から毎月1万円で「つみたてNISA」をスタート。

・運用利回5%予想

 

■30歳で結婚、即出産。

 

■48歳時(お子様の大学入学時)

・払込総額 408万円(内198万円は児童手当から拠出)

・受取総額 668万円(変額262万円、つみたてNISA407万円)

 

投資ですので、運用利回りは確定ではありません。

予想以上もあれば、予想以下の可能性はあります。

 

しかし、過去の運用実績を考慮し、お勧めの資産割合、ファンドを使えば、十分に可能な運用利回りです。

 

これが、お子様が生まれてから、あわてて準備、しかも学資保険で準備するとどうなるか?

<業界1と評判のS生命の学資保険>

■受取総額を500万円で試算

■払込期間が18年

■毎月の保険料 22,290円

■払込総額      4,814,640円

■返戻率    103.8%

*一応、利回りも計算しましたが、あまりにも低く、今ご加入の方はがっかりしますので、遠慮させて頂きます。

 

やはり、18年の準備では、毎月の負担は大きいです。

 

併せて、学資保険の利率は今現在1%前後です。

 

あまりにも、低いので、どの保険会社も、返戻率表示しかしません。

 

今、お会いする30代、40代の多くの方が何と「学資保険」で教育資金の準備をされております。

 

非常に効率の悪い準備手段です。

 

毎月の負担は大きく、しかも、いざという段階で足りない!!

 

こんな事態にならない為に、早い時期から「お金を増やす」勉強が必要なのです。

一緒に勉強しませんか?

本日も、最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。

コメント