米国ゼロクーポン債とは金融機関が教えてくれない有力な金融商品です

お金を増やす(金融商品)

知らないと人生を10倍損するお金のしくみ

<誰でも分かる金融用語・金融商品辞典>Vol.15

 

米国ゼロクーポン債とは金融機関が教えてくれない有力な金融商品です

 


米国債」とは米国が発行する「債券」であり、俗に言う「国債」です。

 

ゼロクーポン債」とは利息が付かない債券です。

 

その分、購入時に額面金額よりも安い価格で購入できます。

 

なぜ、米国ゼロクーポン債なのか

安全性の観点から

国債なので、究極は国の信用力になります。

日本と米国とどちらが信用が高いのか。

3つの角度から分析をします。

 

(1)国債格付け

ムーデイーズ

米国:Aaa(最上位)

日本:A1(中級の上位)

 

S&P

米国:AA+

日本:A+

*つまり国の信用支払い能力米国が優勢

 

(2)債務残高対GDP比

●米国:108.4%

●日本:253.0%

*日本は財政状況が悪い

 

(3)世界の外貨準備(基軸通貨)

●米国ドル:世界の62.7%

●日本円 :世界の  4.9%

世界の基軸通貨はドルです。

 

つまり(1)~(3)を総括しても、米国の方が元本保証が確実な国債だという事です。

 

効率性の観点から

今回は、米国債でも30年国債に絞って検討します。

米国債は積立でも一括でも購入はできます。

 

*証券会社により取扱が違います

 

基本的に購入時点で利回りが確定

且つ、日本国債と違い複利運用

 

ここが、株や投資信託、FXとの大きな違いです。

 

ですので、購入時点で30年後の受取金額が確定します。

 

ちなみに、2022年6月17日付の米国債(ストリップス債)の利回りです。

■2045年2月15日満期:3.463%

■2051年2月15日満期:3.134%

*SBI証券のHPから抜粋

 

手間ひまの観点から

株や投資信託であれば、相場やファンドの入替等を頭に入れながら投資をしなければいけません。

 

米国債は30年間、放置状態で大丈夫です。

 

手数料の観点から

株や投資信託、更に生命保険会社で販売している変額保険や変額終身保険、ドル一時払終身保険等にには、販売手数料や維持費(信託報酬)等がかかります。

 

米国債は、額面の金額を払い込むだけで、手数料は発生しません

 

米国ゼロクーポン債の2大デメリット

短期運用には向かない

今回は30年という長期の運用商品になります。

 

せっかく購入しても1~2年で解約をされると、払込元本が割れる可能性もあります。

 

ですので、30歳~50歳で安定収入のある方にはお勧めしますが、目先の教育資金、住宅資金では使えません。

 

*10年国債もあります。

為替リスクもあります

30年後もドルで保有される方、満期後もしばらくはドルで保有される方は問題ありません。

 

しかし、満期後ただちに円に交換する場合、極端な円高であれば、払込元本が割れる可能性もあります。

 

但し、30年の米国債の場合の為替分岐点は1ドル50円台です。

 

そうなれば、しばらくはドルで保有する選択はあります。

 

ちなみに、過去の最円高値は2011年10月21日の1ドル75円78銭です。

 

米国ゼロクーポン債はどこで購入できるのか

実は、全ての証券会社で販売をしているわけではありません。

 

野村證券、SMBC日興証券。

他にないのか・・・。

探しに探したが実は近くにあった!

 

何と、札幌に本社のあるFPL証券

 

このFPL証券は2016年に57年ぶりに誕生した北海道に本社のある証券会社です。

 

早速、FPL証券を突撃訪問させて頂きました。

 

中川会長さん、工藤社長さんとも快くご対応頂き、親切丁寧に「米国債ゼロクーポン債」について教えて頂きました。

 

なぜ、販売している証券会社が少ないのか?

私の独り言と思って下さい。

 

手数料を稼げないからです

 

日本の証券会社は、長らく「回転販売」を繰り返し、その都度の販売手数料が大きな収益源でした。

しかし、この米国債は30年長期ですので、そもそも回転はない。

 

販売手数料すら発生しない商品なのです。

 

ですので、あまり宣伝もしないのではないでしょうか。

 

米国ゼロクーポン債はこんな方にお勧め

やはり、この商品は究極の老後資金です。

 

ですので、30年という期間を考えれば、30~45歳位までで、特に年金未加入の方国民年金だけの方は私の推奨商品とさせて頂きます。

 

更に、どうしても投資に一歩踏み込めない方にも安全性の観点からもお勧めです。

 

まだ、ありますよ。こんな方。

①ファンドの選択ができない

iDeCoに一歩踏み込めない方

 

健康上の理由で変額保険に加入できない方

米国債は告知も健康診断も不要です。

 

③まとまった資金があり

しばらく使う予定もないが、どこで運用すればいいのか分からない方

 

米国債はいかがでしたか?

まだ、よく分からないが興味がある方、

米国ゼロクーポン債に関するお問い合わせは、下記をクイックください。

米国ゼロクーポン債相談コーナー

全国対応をさせて頂いております。

本日も、最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。

コメント

  1. […] 米国債(ゼロクーポン債)皆さん、おはようございます。 「誰でも分かる… […]

  2. […] 米国債(ゼロクーポン債)皆さん、おはようございます。 「誰でも分かる… […]

  3. […] 米国債(ゼロクーポン債)低金利の中で、安全性、効率性も高い商品なのに、なぜか証券会社は販売を控えているのが米国債(ゼロクーポン債)です。人生100年時代の究極の老後資 […]

  4. […] 米国債(ゼロクーポン債)低金利の中で、安全性、効率性も高い商品なのに、なぜか証券会社は販売を控えているのが米国債(ゼロクーポン債)です。人生100年時代の究極の老後資 […]

  5. […] 米国債(ゼロクーポン債)低金利の中で、安全性、効率性も高い商品なのに、なぜか証券会社は販売を控えているのが米国債(ゼロクーポン債)です。人生100年時代の究極の老後資 […]

  6. […] 米国債(ゼロクーポン債)低金利の中で、安全性、効率性も高い商品なのに、なぜか証券会社は販売を控えているのが米国債(ゼロクーポン債)です。人生100年時代の究極の老後資 […]

  7. […] 米国債(ゼロクーポン債)低金利の中で、安全性、効率性も高い商品なのに、なぜか証券会社は販売を控えているのが米国債(ゼロクーポン債)です。人生100年時代の究極の老後資 […]

  8. […] 米国債(ゼロクーポン債)低金利の中で、安全性、効率性も高い商品なのに、なぜか証券会社は販売を控えているのが米国債(ゼロクーポン債)です。人生100年時代の究極の老後資 […]

  9. […] 米国債(ゼロクーポン債)低金利の中で、安全性、効率性も高い商品なのに、なぜか証券会社は販売を控えているのが米国債(ゼロクーポン債)です。人生100年時代の究極の老後資 […]

  10. […] 米国債(ゼロクーポン債)低金利の中で、安全性、効率性も高い商品なのに、なぜか証券会社は販売を控えているのが米国債(ゼロクーポン債)です。人生100年時代の究極の老後資 […]

  11. […] 米国債(ゼロクーポン債)低金利の中で、安全性、効率性も高い商品なのに、なぜか証券会社は販売を控えているのが米国債(ゼロクーポン債)です。人生100年時代の究極の老後資 […]

  12. […] 米国債(ゼロクーポン債)低金利の中で、安全性、効率性も高い商品なのに、なぜか証券会社は販売を控えているのが米国債(ゼロクーポン債)です。人生100年時代の究極の老後資 […]

  13. […] 米国債(ゼロクーポン債)低金利の中で、安全性、効率性も高い商品なのに、なぜか証券会社は販売を控えているのが米国債(ゼロクーポン債)です。人生100年時代の究極の老後資 […]

  14. […] 米国ゼロクーポン債低金利の中で、安全性、効率性も高い商品なのに、なぜか証券会社は販売を控えているのが米国債(ゼロクーポン債)です。人生100年時代の究極の老後資金対策 […]

  15. […] 米国ゼロクーポン債低金利の中で、安全性、効率性も高い商品なのに、なぜか証券会社は販売を控えているのが米国債(ゼロクーポン債)です。人生100年時代の究極の老後資金対策 […]

  16. […] 米国ゼロクーポン債低金利の中で、安全性、効率性も高い商品なのに、なぜか証券会社は販売を控えているのが米国債(ゼロクーポン債)です。人生100年時代の究極の老後資金対策 […]

  17. […] 米国ゼロクーポン債低金利の中で、安全性、効率性も高い商品なのに、なぜか証券会社は販売を控えているのが米国債(ゼロクーポン債)です。人生100年時代の究極の老後資金対策 […]

  18. […] 米国ゼロクーポン債低金利の中で、安全性、効率性も高い商品なのに、なぜか証券会社は販売を控えているのが米国債(ゼロクーポン債)です。人生100年時代の究極の老後資金対策 […]

  19. […] 米国ゼロクーポン債低金利の中で、安全性、効率性も高い商品なのに、なぜか証券会社は販売を控えているのが米国債(ゼロクーポン債)です。人生100年時代の究極の老後資金対策 […]

  20. […] 米国ゼロクーポン債低金利の中で、安全性、効率性も高い商品なのに、なぜか証券会社は販売を控えているのが米国債(ゼロクーポン債)です。人生100年時代の究極の老後資金対策 […]

  21. […] 米国ゼロクーポン債低金利の中で、安全性、効率性も高い商品なのに、なぜか証券会社は販売を控えているのが米国債(ゼロクーポン債)です。人生100年時代の究極の老後資金対策 […]

  22. […] 米国ゼロクーポン債低金利の中で、安全性、効率性も高い商品なのに、なぜか証券会社は販売を控えているのが米国債(ゼロクーポン債)です。人生100年時代の究極の老後資金対策 […]

  23. […] 金融機関が教えてくれない米国ゼロクーポン債とは低金利の中で、安全性、効率性も高い商品なのに、なぜか証券会社は販売を控えているのが米国債(ゼロクーポン債)です。人生10 […]

  24. […] […]

  25. […] […]

  26. […] […]

  27. […] […]

  28. […] […]

  29. […] […]

  30. […] […]

  31. […] 金融庁が推奨するつみたてNISAとは?わかりやすく解説 お金を増やす(金融商品) 米国ゼロクーポン債とは お金を増やす(金融商品) […]

  32. […] iDeCoのデメリットをカバーできる金融商品とは? お金を増やす(金融商品) 米国ゼロクーポン債とは お金を増やす(金融商品) 0歳からできる資産運用を解説 […]

  33. […] つみたてNISAの銘柄変更時の注意点と損をしないための考え方 お金を増やす(金融商品) 米国ゼロクーポン債とは お金を増やす(金融商品) […]

  34. […] 元たくぎんマンが伝える「お金の極意」 お金を増やす(金融商品) 米国ゼロクーポン債とは お金を増やす(金融商品) […]

  35. […] 家族信託 家族信託とは?真田丸に学ぶ認知症対策 お金を増やす(金融商品) 米国ゼロクーポン債とは お金を増やす(金融商品) […]

  36. […] 老後の資産形成におすすめのリスクの低い投資商品2つ お金を増やす(金融商品) 米国ゼロクーポン債とは お金を増やす(金融商品) […]

  37. […] 人生100年時代を笑顔で送るためのお金の法則 元たくぎんマンが伝える「お金の極意」 お金を増やす(金融商品) つみたてNISAは金融庁が推奨する金融商品なんです! お金を増やす(金融商品) ESG投資とは?新型コロナにより益々注目される投資を徹底解説 お金を増やす(金融商品) 投資初心者に優しい米国ゼロクーポン債の3つの魅力 お金を増やす(金融商品) 米国債購入・売却・保管の手数料はどれくらい?注意すべきことは? お金を増やす(金融商品) 米国債を購入するならいつがベストタイミング? お金を増やす(金融商品) iDeCoとつみたてNISAを徹底比較 併用もできるのか? 家族信託 家族信託とは?真田丸に学ぶ認知症対策 お金を増やす(金融商品) 0歳からできる資産運用を解説 お金を増やす(金融商品) 投資信託の仕組みをわかりやすく解説します お金を増やす(金融商品) 投資信託とは?わかりやすく解説します! お金を増やす(金融商品) 「つみたてNISA」で資産を増やすポイントを解説 お金を増やす(金融商品) 今年始めたばかりの米国ゼロクーポン債を売却で大儲け!? お金を増やす(金融商品) iDeCo(イデコ)のメリット、デメリットをわかりやすく解説 お金を増やす(金融商品) iDeCo(イデコ)の運用利回りはどれくらいなのか? お金を増やす(金融商品) つみたてNISAの銘柄変更時の注意点と損をしないための考え方 お金を増やす(金融商品) 個人年金保険は必要か?他の金融商品はないのか? お金を増やす(金融商品) 米国ゼロクーポン債を途中解約する場合の注意点 お金を増やす(金融商品) 米国ゼロクーポン債とは […]

  38. […] 人生100年時代を笑顔で送るためのお金の法則 元たくぎんマンが伝える「お金の極意」 お金を増やす(金融商品) iDeCo(イデコ)初心者が知っておきたいファンドの選び方 お金を増やす(金融商品) SBI証券でつみたてNISAを始める時 ファンドの選び方 お金を増やす(金融商品) つみたてNISAはiDeCo(イデコ)との併用で効果が倍増する! お金を増やす(金融商品) iDeCoは終盤のファンド見直しと受け取り方が大事! お金を増やす(金融商品) 米ドルMMFとは?わかりやすく解説 お金を増やす(金融商品) 米国ゼロクーポン債の購入時のポイントとは お金を増やす(金融商品) 「ファンドラップ」とは?わかりやすく解説! お金を増やす(金融商品) つみたてNISAの銘柄変更時の注意点と損をしないための考え方 お金を増やす(金融商品) 今年始めたばかりの米国ゼロクーポン債を売却で大儲け!? お金を増やす(金融商品) iDeCoにいくら手数料がかかるのか?安くできるの? お金を増やす(金融商品) 証券会社が勧める「ラップ口座」とは本当にいいのか?? お金を増やす(金融商品) つみたてNISAのデメリットを知った上でも始めた方がいい方とは お金を増やす(金融商品) つみたてNISAとは?わかりやすく解説します お金を増やす(金融商品) iDeCo(イデコ)を始める時、おすすめの3つの金融機関はここだ! お金を増やす(金融商品) 回転売買とは?投資信託の問題点を解説します お金を増やす(金融商品) 米国ゼロクーポン債を途中解約する場合の注意点 家族信託 家族信託とは?真田丸に学ぶ認知症対策 お金を増やす(金融商品) 米国ゼロクーポン債とは […]

  39. […] 家族信託 家族信託とは?真田丸に学ぶ認知症対策 お金を増やす(金融商品) 米国ゼロクーポン債とは お金を増やす(金融商品) REITとは?わかりやすく解説 […]

  40. […] iDeCo(イデコ)を始める時の3つのポイントを解説 お金を増やす(金融商品) 米国ゼロクーポン債とは お金を増やす(金融商品) […]

  41. […] SBI証券でiDeCoを始める時、商品の選び方を解説 お金を増やす(金融商品) 米国ゼロクーポン債とは お金を増やす(金融商品) […]

  42. […] iDeCo(イデコ)の手数料が安い金融機関を解説します お金を増やす(金融商品) 米国ゼロクーポン債とは お金を増やす(金融商品) […]

  43. […] […]