財形貯蓄とは?わかりやすく解説します!

お金を増やす(金融商品)

知らないと人生を10倍損するお金のしくみ

<誰でも分かる金融用語・金融商品辞典>Vol.38

 

財形貯蓄とは?わかりやすく解説します!


財形貯蓄とは

財形貯蓄」とは勤労者財産形成制度による貯蓄制度で、勤労者が会社事業主を通して、金融機関と契約を結び、給料天引きの形で積立をする貯蓄です。

 

3つの財形貯蓄

財形貯蓄は、貯蓄の目的に応じて3種類あります。

 

財形住宅

住宅」ですので、目的は住宅の取得増改築費用に限定されます。

 

更に、メリットが2つあります。

1.「年金」と合わせて、元本の550万円までの利子は非課税です。

2.住宅購入時に融資を受ける事ができます。

*財形貯蓄を1年以上していて、残高が50万円以上ある方が対象で、残高の10倍(最高4000万円)まで、借りる事ができます。

 

財形年金

年金」ですので、目的は老後生活で年金として受取る事です。

基本的には60歳以降に5年以上の年金で受取る事になります。

 

上記で説明の通り、「住宅」と併せて元本の550万円までの利子は非課税です。

一般財形

財形の中で、唯一目的が自由な貯蓄です。

その代わりに、税制面での優遇はありません。

 

財形貯蓄でいいのか?

金利の高い時の財形貯蓄は、税制の優遇措置もあり、魅力はありました。

 

しかし、時代は変わりました。

今、財形貯蓄の金利はご存知でしょうか?

■某銀行の財形貯蓄の金利

・一般財形(1年)0.015%

・財形住宅(1年)0.015%

・財形年金(1年)0.015%

 

そもそも、普通預金の金利が0.001%!

それよりはいい程度でしょうか。

 

しかし、これでは、非課税以前に、全く増えません。

 

では、具体的に試算をしましょう。

■20歳から40年間、毎月1万円を貯蓄

[払込総額が480万円]複利で試算

・金利が0.015%⇒481万4500円

・金利が  3%⇒919万4500円

 

同じ金額を積立しても、金利が0.015%か3%では2倍近い差が出るのです。

 

しかし、日本人の約52%が、増えない銀行に預けている現実。

 

これでいいのか??

 

■銀行預金から脱皮されたい方

■老後資金を効率よく増やしたい方

 

個別相談をご活用下さい。

個別相談に申込します

 

本日も、最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。

 

コメント