金融リテラシーとは?わかりやすく解説

お金の勉強・基本

知らないと人生を10倍損するお金のしくみ

<誰でも分かる金融用語・金融商品辞典>Vol.83

 

金融リテラシーとは?わかりやすく解説

お金の教育

 

残念ながら、日本はお金の教育ができてません。

そして、先進国の中でも、特に

 

金融リテラシーが低い

 

その結果、

金融資産が伸びない

高齢者の生活保護受給者が急増

老後破産者が増える

これが、今の日本の現実です。

金融リテラシーとは

金融リテラシーとは、お金に関する知識・判断力

 

では、何故大事なのか?

 

■住宅購入時

■教育費の準備

■年金受給の方法

■老後資金の準備

 

人生には、大きなライフイベントや人生の節目で大きなお金が動きます。

 

その時に、ある程度の金融知識がないとをします。

時には、大損をします。

 

今現在でも住宅ローン破産、奨学金滞納は起きております。

 

そして、最終的に老後破産が急増中なんです

 

しかし、それでも、勉強しない、専門家にも聞かない。

どうにかなると思っている・・・

 

それが、今の日本人の大きな問題なのです。

海外との比較

日本・米国・英国の3ヶ国の家計金融資産の動きです。

 

約20年間で、各国が金融資産をどの程度増やしたか?

■日本:1.54倍

■米国:3.32倍

■英国:2.46倍

 

残念ながら、

日本は運用の下手な国金融資産は伸びてません。

 

日本は増えない銀行預金に52.5

 

米国は銀行には約13%だけです。

株式と投資信託だけでも約48%。

 

米国は投資順調に増やしています。

金融広報中央委員会が実施をしている「金融リテラシー調査」が2016年6月に公表されました。

 

この調査は、約半数の設問が米国やOECD諸国とも比較できる内容です。

 

①~⑤の平均で米国より10低いです。

特に①の複利に関しては32%低いのです。

 

やはり、お金の教育ができている米国との差は大きいです。

資産運用手段は増えている

貯蓄から投資へ

 

今、金融庁は、国民が投資をしやすい環境作りに奔走しております。

 

その代表的なのが

■iDeCo

 

 

■つみたてNISA

 

 

双方とも、税制メリットを生かせば長期的に効率よく運用できる商品です。

 

しかし、残念ながら、いいと分かりながら一歩前へ進めない。

そんな方がたくさんおります。

 

その多くの方の壁が

①金融機関の選択

②ファンドの選択

 

この2つのハードルが非常に高いのです。

 

併せて、誰に聞いたらいいの??

これが、今の日本の実情です。

 

そんな皆様のお手伝いをさせて頂いております。

 

●年金のこと

●老後資金の準備のこと

●お金を増やす基本のこと

金融実務30年のベテラン講師が分かりやすく解説をさせて頂きます。

 

 

個別相談」をご活用下さい。

サービスメニュー」 →クイックで申込画面に

 

本日も、最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。

 

コメント