投資信託を初めて買う初心者が勘違いする大事な基本を解説!

お金の勉強・基本

知らないと人生を10倍損するお金のしくみ」Vol.260

投資信託を初めて買う初心者が勘違いする大事な基本を解説!

 

先日、知り合いの方が私に呟きました。

「最近、投資信託の調子が悪いんだよね・・・」

 

ちなみに、この方は50代の会社経営者で、今すぐお金が必要な方ではありません。

 

 

一方で、違う方は、こう呟きました。

「俺の投資信託は凄いよ、毎月必ず分配金が入るからね・・・」

ちなみに、この方は70代の方で、既に年金で生活をされている方です。

 

こういう話題になるとついつい話しも長くなるので、敢えて聞き流したのですが。

 

もしかしたら、勘違いされているのかな、と感じた呟きでした。

 

投資信託は、優れた金融商品です。

但し、使い方を誤れば損をする場合もあります。

 

そして、現実投資信託で失敗をされ、相談に来られる方もおります。

 

投資信託は、経験者でも勘違いをされてる方が多くおります。

そして、投資信託初心者がよく勘違いする基本について解説です。

 

投資信託には2つのタイプがある

まず、そもそも「投資信託」について分からない方は、下記の記事をご参照下さい。

投資信託とは?

 

 

まず、投資信託を始める目的が大事です。

大きく2つあります。

①お金を増やしたい。

 

②定期的に配当金を受け取りたい。

 

 

そして、目的に合わせるように、投資信託には2つのタイプがあります。

長い時間をかけて増やす

投資の基本でもあります。

長期・積立・分散

 

配当金を再投資して複利で増やす。

 

 

毎月分配型→毎月、配当金を受け取る

一方で、増やすのではない。

毎月、定期的に年金の不足分として使う。

 

 

ところが、先程の呟きに戻ります。

2人とも、実は毎月分配型のタイプで運用されてます。

 

まず、50代の会社経営者の方ですが、そもそも目的から外れているのです。

本来は、老後資金準備がしたいのに、毎月分配型を選択されてます。

理由は?

「銀行に勧められたから・・・・」

 

一方で、70代の方は、老後の生活費が目的なので大丈夫です。

と言いたいところですが・・・・。

本当に、大丈夫ですか??

 

毎月、配当金が出る事はいい事ですが、中味を理解されていますか?

 

配当金には2つの配当金があります

多くの方は、「配当金が毎月出る」という事実だけで判断されてます。

「なんと、いい商品なんだ」

「流石に、銀行が勧めてくれた投資信託!」

 

実は、配当金には2つのタイプがあります。

①普通配当金

②特別配当金

 

普通配当と特別配当は違うのですか??

はい、大きく違いますよ。

普通配当は運用益から分配するものなので、

そもそも利益が出なければ、配当はできません。

特別配当は、利益ではなく、自分が投資した元本から受取るのです。

つまり、毎月分配金が出ていても、それが普通か特別かでは大違いです。

特別分配と言うのは「元本の一部払戻し」なのです。

 

言葉を変えれば、自分の資産を切り崩しているのです。

だから、非課税なのです。

 

基準価額は高い方がいいのか?

基準価額とは、投資信託(ファンド)の値段です。

多くのファンドは、1万口当たりの金額で公表されます。

 

では、価額は高い方がいいのか?

それは、2つの角度から結論が違います。

 

①今すぐに換金して使いたい方は高い方が有利。

②長期的に増やしたい方は、必ずしも有利ではありません。

 

なぜなら、価額が高ければ、毎月買える「量」は少なくなります。

逆に価額が低い方が、買える「量」は多くなります。

 

積立投資は「量」を買い続け、増やしていく手法です。

ですので、途中は、下がった方が「量」を増やせます。

 

結論から言えば、長い目で見れば、相場に一喜一憂しない事です。

価額が上がる事も下がる事も悪い事ではないのです。

 

悪いのは、一方的に下がり続ける時です。

 

お付き合いで銀行から購入してませんか?

実は、個別相談を受けて多いのが、銀行から購入されている方が多いのです。

理由を聞くと、2つのパターンです。

①お付き合いで

②銀行を信用しています

 

 

では、銀行から投資信託を購入されている方の成績がどうなのか?

昨年から、金融庁の主導で、投資信託の成績表が公表されています。

 

つまり、どこの金融機関で買えば、利益が出ているのか。

一目瞭然に分かります。

 

上位は大手金融機関に属さない独立系です。

最高だったコモンズ投信では98%の方が含み益を出しています。

 

一方で、苦戦しているのが、中小証券と地銀です。

最下位の地銀では7割超が損失を出しております。

では、何故、銀行から購入された方の成績が悪いのか?

 

原因は何点か考えられます。

①投信の保有期間が短い。(回転売買)

②毎月分配型が多い。

 

投資の基本は何か?

長期・積立・分散

 

ちなみに、コモンズ証券は顧客の79%が積立投資で、2016年以前から継続的に投資している方の99%以上がプラスの収益を出しております。

 

つまり、会社の方針として、基本通りに、顧客にも説明をされている事が分かります。

 

 

私も銀行には10年間所属してました。

銀行の3大業務は預金・融資・為替でした。

 

特に、この中で重要だったのが中小企業向けの融資です。

ですので、融資を推進する為に、財務に関する研修は力を入れてました。

 

決算書を分析する力、中小企業の経営を分析する力は、銀行が一番です。

また、それが本業なのです。

 

以前は、投資信託も保険も、銀行の本来の業務ではありませんでした。

今、銀行がどういう目的で投資信託と保険を販売されているのか?

冷静に考えれば分かるはずです・・・。

 

それでも、銀行を信用して投資信託や保険を購入するお客様は多くおります。

その気持ちを裏切る行為は許されません。

 

言葉だけではなく、行動として「顧客本位」の営業を期待します。

 

 

iDeCoもつみたてNISAも投資信託です

投資信託は優れた金融商品です。

そして、この優れた投資信託に、非課税の制度をプラスしました。

それが、iDeCoであり、つみたてNISAです。

 

ですので、投資信託を始めるのであれば、まずは、iDeCoつみたてNISAで検討をすべきです。

 

但し、金融機関により、取り扱っているファンドに制限もあります。

 

投資信託のデメリットは、ファンドが多すぎる事です。

多すぎる事で、特に初心者の方が戸惑ってしまい、結果的に行動ができない。

 

しかし、ファンドも大事なのですが、それ以上に大事な事があります。

それは3つ。

■早く、始める事

■長く続ける事

■途中で止めない事

 

では、どれ位の期間続ければいいのか?

推奨は15年以上です。

 

15年以上の期間があれば、よほど悪いファンド以外は利益が期待できます。

 

つみたてNISAはファンドの変更はできません。

しかし、iDeCoは変更が可能ですので、まずは始めましょう!

 

個別相談も受付しております。

 

個別相談に申込します

 

 

本日も、最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。

 

コメント