「つみたてNISA」で資産を増やすポイントを解説

お金を増やす(金融商品)

知らないと人生を10倍損するお金のしくみ」Vol.270

「つみたてNISA」で資産を増やすポイントを解説

老後資金の準備を始めたい。

でも、投資は怖くて、よく分からない・・・。

 

そんな方にお勧めなのが「つみたてNISA」です。

 

実は、意外とシンプルなのです。

迷うのは、最初だけ。

後は、ほったらかしでOK。

 

そんな「つみたてNISA」で資産を増やすポイントを解説です。

 

金融商品の積立は2分類

多くの方は、毎月定額の積立を希望されます。

そして、たくさんの金融商品から金融機関と商品を選択します。

 

まず、積立は、2つの分類に分かれます。

①銀行系:元本確実型(積立定期預金、自動積立定額貯金等)

②投資系:元本変動型(iDeCo、つみたてNISA、投資信託等)

 

どちらがいいのか?

それは、価値観や目的で選択肢が決まります。

 

また、時代や経済環境により変わるのです。

 

例えば、1990年の時代。

当時、郵便局だった定額貯金の金利は6%を超えてました。

 

つまり、元本保証+金利が6%以上なので、投資をする必要はなかったのです。

 

しかし、時代は大きく変わり、銀行に預けても増えない時代です。

 

例えば、毎月1万円を10年間積立します。

払込元本は120万円です。

 

①ゆうちょ銀行の積立定額貯金(金利は0.002%)

*金利は2020年6月9日現在

利息:100円(税引前)

 

②つみたてNISA(利回りは変動)

■1%の場合:約62,300円(非課税)

■3%の場合:約197,900円(非課税)

■5%の場合:約349,900円(非課税)

 

一方で、利回りがマイナスになる事もあります。

更に、そのマイナスを最小限に回避する方法もあるのが、つみたてNISAの魅力です。

 

今、なぜつみたてNISAなのか?

実は、投資初心者にお勧めの理由が3つあります。

 

①運用益が非課税である事

例えば、運用益(利息)で10万円が出ました。

通常は、そこから原則20.315%の税金が引かれます。

ですので、手取りは79,685円です。

 

しかし、非課税であれば、10万円が全て手取りとなるのです。

 

②コストが安い

通常、投資商品には様々な手数料がかかります。

■販売手数料:購入時に1回だけかかる。

■信託報酬:運用中、毎日自動的に引かれる。

 

ですが、つみたてNISAの場合は販売手数料はかかりません。

なお、販売手数料が無料の投資信託を「ノーロード投信」と呼びます。

 

そして、信託報酬も安いファンドが厳選されております。

そもそも、手数料の安い商品が「つみたてNISA」です。

 

 

③使い道自由、解約も自由

iDeCoは、60歳以降でないと解約ができません。

また、変額保険や外貨建保険は、10年以内に解約すると、解約手数料が発生します。

 

ところが、つみたてNISAはいつでも解約ができます。

そして、使い道も自由です。

 

つみたてNISAで資産を増やすポイントは2つだけ

実は、つみたてNISAで悩むのは、最初だけです。

申込以降は、ほったらかしでOKなのです。

 

そして、増やすポイントも2つしかありません。

 

成長するファンドを選ぶ

つみたてNISAのファンド数は181です。

*2020年4月1日現在(金融丁のHPから)

 

この中から成長するファンドを選ぶ。

実は、大変な作業になります。

 

結論から言えば、プロに相談された方が早いです。

一方で、最後は自己責任になりますので、ご自身での研究は必要です。

 

あえて、ポイントをあげれば3点です。

■世界株式を中心に投資

■純資産総額が順調に伸びている

■分散投資も大事

 

更に詳しく学びたい方は、下記の記事も参考にしてください。

 

 

早く始める、長く続けること

つみたて NISAに限らず、積立投資全般に共通する基本です。

 

スタートは早ければ早いほどいいのです。

運用期間は長ければ長いほどいいのです。

 

時間を味方にする事が一番のポイントになります。

 

つまり、どこまでも基本通りに行動する事です。

 

 

投資の基本は3つ。

長期・積立・分散

 

 

■長い時間をかける

■毎月、決まった金額をコツコツと

■世界中に分散、資産も分散

 

 

更に、投資は「量」を貯める事です。

価格が高くても低くても、毎月「量」を買い続ける事。

 

これが、地道ではありますが、確実に増やすポイントになります。

この手法を「ドルコスト平均法」と呼びます。

 

 

投資で失敗をされる方の傾向

投資で失敗をされた方の相談を多く頂いております。

共通する事は、基本を無視した方法です。

 

短期・一括・集中

 

■短期間で売買を繰り返して利益確保を目指す。

■一度にまとまったお金を1つの商品に投資する。

 

一時、利益が出る時期もあります。

しかし、人生100年時代。

経済環境は常に変化をします。

 

ですので、投資は基本通りに実践をする事をお勧めします。

 

本日も、最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。

コメント