変額保険で失敗しない為の契約前の5点の確認事項をわかりやすく解説

お金を増やす(金融商品)

知らないと人生を10倍損するお金のしくみ」Vol.272

変額保険で失敗しない為の契約前の確認事項とは

「死亡保障を準備しながら、資産形成を」

それが、変額保険です。

 

一方で、商品のしくみは複雑な為、中味をよく理解しないで契約をする。

その結果、増えているのが、苦情です。

 

苦情が出る事は、売る側にも買う側にも問題があります。

そもそも、こんな複雑な金融商品を1回聞いただけで理解できる方はおりません。

 

 

何度も、何度も確認した上で、契約をすればいいのですが。

 

本日は、契約後に失敗しない為の、契約前の確認事項についての情報発信です。

 

変額保険は生命保険です

生命保険だとは聞いてませんでした

こんな苦情が、保険会社にも届いているようです。

 

つまり、投資商品として案内をされている方が多いのです。

 

何度も言いますが、変額保険は「生命保険」です。

 

そして、以下の点を必ず確認してください。

■死亡保険金額

■満期があるのか、終身保障か

■死亡保険金額に最低保障はあるのか

 

心配なのは、投資目的で契約をされた方です。

お金も増やせて、死亡保険金ももらえる!

そのように思われている方は、要注意です。

 

解約されると以後の保障はなくなります。

 

 

つまり、例えば、老後資金に使おうと、75歳で解約した場合。

今まで、積立した積立金は受け取れます。

 

 

そして、同時に、死亡保障はなくなります。

ですので、死亡保険金は使えないのです。

 

お金を増やしながら、死亡保障も確保。

これだけを聞くと、①お金を増やせて、②死亡保険金ももらえる。

そのように勘違いされる方がいるかもしれません。

 

お金を増やせて、老後資金で使う事はできても、死亡保険金はもらえない。

一方で、老後資金に使わず、死亡保険金で使う。

これは、できます。

 

さて、あなたの目的は老後資金? 死亡保険金?

 

保険料の内訳

変額保険の場合は、契約者の払った保険料が保険会社の2つの金庫に分別されます。

■一般勘定→死亡保険金に使われる。

■特別勘定→投資に使われる。

更に、双方とも、様々な費用が自動的に引かれます。

 

では、自分が払う保険料がどのように使われているのか。

一般勘定と特別勘定に、どう振り分けられているのか。

そして、保険料から費用はどの程度引かれているのか。

 

 

おそらく、保険会社に聞いても、明確に答える方はいません。

ですので、このように返答します。

「被保険者の年齢・性別などにより異なるため、具体的な金額や上限額を表示することはできません」

 

 

しかし、ある程度、皆さんが自分で確認できる方法があります。

各保険会社が契約時に渡す設計書に解約払戻金の表示があります。

 

将来の受取金額は誰も予測はできませんが、確認する場所は1箇所です。

10年後の運用実績が0%の場合の払戻金です。

 

 

では、具体的に説明させて頂きます。

[アクサ生命のユニットリンク保険]

■30歳の女性が、毎月10,000円で契約(仮定)

死亡保険金:約865万円

・10年後の払込保険料は120万円

・運用実績が0%の場合の返戻金は81万円

 

このケースで分析をします。

・返戻金の81万円が特別勘定

→月に換算すると6,750円

 

・払込保険料から返戻金を差引いた39万円が一般勘定

→月に換算すると3,250円

 

つまり、毎月払う10,000円に内訳は、下記になります。

■増やす為(投資)に 6,750円(67.5%)

■死亡保障の確保の為に3,250円(33.5%)

 

ですので、この段階で考えて頂きたいのです。

老後資金の準備をしながら、万一の事があれば、死亡保険金がもらえる。

そんな方には、非常に優れた商品です。

 

一方で、そもそも死亡保障は必要ない方。

或いは、老後資金は必要なく、死亡保障だけ欲しい方。

そんな方には、効率の悪い商品になります。

 

費用はいくらかかるのか

実はここがよく分からない・・・。

どの保険会社も、パンフレットに金額や%で表示している項目があります。

例えば、こんな感じです。

■運用関係費(投資信託の信託報酬)は純資産額の○○%。

■積立金移転費用は月1回は無料。2回目からは1回につき2,300円。

 

では、契約締結にかかる費用はいくらなのか。

代理店への報酬いくらなのか。

 

本当に、開示できないのでしょうか?

ここを開示してこそ、信頼される保険会社と言えるのではないでしょうか。

 

運用レポートの見方

運用レポートは、枚数も多く、文字も小さい。

ですので、全てを見られる方は、ほとんどおりません。

 

せいぜい、見る箇所はひとつ。

過去の実績です。

 

通常は、年率○○%。

 

ここで、勘違いされる方が多いのです。

例えば、毎月1万円の保険料を払い込んでます。

この1万円が、年率○○%で運用されている!

 

それは、大きな間違いです。

運用レポートの成績は、保険料の中で特別勘定の部分だけです。

ですので、1万円全てが、運用されているのではありません。

 

 

更に、運用関係費が引かれる前なのか、引かれた後なのか?

要確認です。

 

想定されるリスク

変額保険で注意すべきリスクは2つです。

■早期で解約をした場合

どの保険会社も、10年未満に解約をした場合は、積立金額から解約控除が差引かれます。

ですので、所謂元本割れする可能性が高いです。

 

併せて、10年未満に保険契約を減額した場合や払済保険に変更した場合も、解約控除の対象になりますので要注意です。

 

 

■運用実績悪化による元本割れ

変額保険は、株式や債券を中心に運用されますので、政治情勢や経済情勢等により、大きく変動します。

 

また、将来を予測できる方はおりません。

 

しかし、リスクを最小限に抑える方法はあります。

 

■長く続ける事

■商品(ファンド)を分散する

 

 

金融商品に完璧な商品はありません。

ですので、メリット、デメリットを理解する事。

 

併せて、自分の目的に合致した商品なのか。

改めて、確認をしてみてください。

 

本日も、最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。

コメント

  1. 豊田博文 より:

    高橋さん、いつも勉強させてもらってます。
    今日はVol.271のはず。

    • nobu1118 nobu1118 より:

      豊田さん、いつお、ありがとうございます。
      鋭いご指摘ありがとうございました。
      そうですね。271でした!
      助かりました。