[ふるさと納税]初心者でも仕組みがばっちり分かる安心解説です!

税金

人生100年時代を笑顔で送るためのお金の法則」Vol.332

[ふるさとの納税]初心者でも仕組みがばっちり分かる安心解説です!

最近、相談を頂く項目の1つが「ふるさと納税」です。

・やった方がいいですか?

・そもそも税金の仕組みが分からないのですが・・・

・毎年、いくら位までできるのでしょうか?

・節税できますか?

等々、「ふるさと納税」に関する相談内容は様々です。

 

しかし、多くの方が関心を寄せている事は間違いありません。

 

そこで、「ふるさと納税」の仕組みを分かりやすく解説をさせて頂きます。

 

ふるさと納税とは

ふるさと納税」とは、寄付金税制の1つです。

①自分で寄付する自治体を選ぶ。

②税金が控除される。

③寄付した自治体から「返礼品」を頂ける。

 

つまり、寄付したお金が

①一部が税金で戻る

②しかも、「返礼品」までもらえる。

そんな、有難い制度なのです。

 

メリット

 

税金が控除される

税金の控除には2種類あります。

所得控除:所得金額を減らす。

税額控除:税額を減らす。

 

つまり、控除の効果の高いのは「税額控除」です。

 

この「ふるさと納税」は税額控除に該当するので、言葉を変えれば、こんな感じです。

寄付した金額から、2,000円を差し引いた金額が戻ります。

 

 

但し、一点だけ条件があります。

税金を納めている事。

つまり、納税者である事です。

 

返礼品がもらえる

実は、この「返礼品」が目的で「ふるさと納税」をされる方が増えております。

返礼品は、地域の特産物や名産物が中心ですが、「ふるさとチョイス」のサイトを見れば、自分の欲しい品を簡単に選ぶ事ができます。

 

 

好きな自治体を選べる

日本全国約、1,700を超える自治体から、好きな自治体を選ぶ事ができます。

 

 

寄付の使い道を選択できる

せっかく寄付をするのですから、それが何に使われるのかも大事です。

そして、何と、その使い道が選択できます。

医療、子育て、福祉等々・・・・

 

 

 

 

デメリット

 

必ずしも税金が控除されるわけではない

どういう事?

意外と多いのは、自分がどれだけ税金を納めているのか、理解されてません。

つまり、税金をたくさん納めている方は問題ありません。

残念ながら、税金を納めていない方や、納めている税金額が少ない方は、税金でのメリットはない可能性が高いです。

 

具体的には

①未成年の方

②専業主婦の方

住民税非課税世帯の方

 

ですので、一度「源泉徴収票」等で、自分の納めている税金を確認してみて下さい。

 

 

控除には限度額がある

一方で、税金をたくさん納めているので、納めている税金分を全て「ふるさと納税」して、「税金を戻そう」と考えても、流石にそれはできません。

 

基本的に、控除できる金額は

家族構成

家族の収入

他の控除額、により上限が決められます。

 

詳しく計算されたい方には、お勧めのサイトがあります。

 

¥控除上限額シミュレーション

 

手続きが面倒

実は、「ふるさと納税」の限らず、「iDeCo」でも、始めたいが「手続きが面倒だ」との声を多く聞きます。

特に、確定申告を自分でやった経験がない方には、「確定申告」が大きな壁になる可能性はあります。

 

しかし、確定申告をしなくてもできる制度もあります。

 

それが、「ワンストップ制度」です。

 

この制度を使えば、確定申告は不要。

寄付金税額控除に係る申告特例申請書」を寄付した自治体に送るだけです。

 

申請条件は3つ

①もともと確定申告をする必要のない給与所得者

②1年間の寄付先が5自治体以内

申込のたびに自治体に申請書を郵送している

 

必要書類は2つ

寄付金税額控除に係る申告特例申請書

 

 

②マイナンバーカード及び本人を確認できる書類

 

まとめ

何事も目的が大事です。

「ふるさと納税」をされる方の目的は大きく2つ。

①税金を戻す。

②返礼品を頂く。

 

ですので、投資でお金を増やす事ではありません。

併せて、税金を戻すには、条件に合致した方でなければ、税金は戻りません。

 

誰しもがメリットある訳ではありません。

 

そして、大事な事は「ふるさと納税」を通して、税金のしくみを勉強する事。

更に、各自治体の政策に興味を持つ事も大事です。

国が作った、有難い制度です。

賢く利用したいものです。

 

本日も、最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。

コメント