長期金利とは?しくみをわかりやすく解説

経済(金利・為替・株価)

知らないと人生を10倍損するお金のしくみ

<誰でも分かる金融用語・金融商品辞典>Vol.61

 

長期金利とは?しくみをわかりやすく解説

 


長期金利とは

長期金利」とは、金融機関が1年以上のお金を貸し出す際に適用する金利の事です。

日本国内の代表的な指標が「新規発行国債10年債の利回り」です。

 

 

長期金利上昇の影響

2018年8月1日、長期金利は1年半ぶりに0.120%を記録しました。

8月2日には、一時0.145%を記録しました。

 

長期金利といっても、実態は「新規発行の10年国債」の金利の事で、更に追求すると、国の借入金利の事になります。

 

 

つまり、長期金利が上昇すれば、国の返済負担は増えるので、現状は上げたくないのです。

併せて、日銀の時価総額も大きく減少します。

 

なので、日銀は「指し値オペ」で、歯止めをかけようとしております。

 

 

では、長期金利の上昇で影響を受けるのは誰か?

 

これから住宅を購入される方です。

 

住宅ローンの金利の指標となるのは、長期金利です。

ですので、長期金利が上昇すれば、住宅ローン金利は上がります。

 

 

併せて、来年消費増税される事を考慮すると、住宅購入の駆け込みが急増する可能性はあります。

 

尚、国債の金利は日々変動しますが、住宅ローン金利は、通常は1月単位です。

併せて、住宅ローン金利が適用されるのは、住宅ローンの申込時ではなく、融資の実行日になります。

 

ですので、住宅を検討されている方は、早めにご相談をされないと、月を超えると、金利が上がる可能性があるのです。

 

財務省の発表によりますと、2018年度の国債発行総額は149兆円8856億円で、内一般会計予算の財源不足を補う新規国債発行額は、33兆6922億円です。

 

この数字を見て、違和感を感じる方がいるはずです。

 

日本国の財政状態が悪い事は、皆様の共通認識かと思います。

 

1年間の一般会計予算に対して、税収が足りないので、国債発行で補う。

ここまでは理解できます。

 

でも、それは33兆円のはず。

 

新規発行総額が149兆円!!

 

つまり、149円と33兆円の差額の116兆円は何??

 

実は、116兆円の内103兆円は、既に発行された国債の満期償還資金として、新たに発行する借換債なのです。

つまり、借入の返済をするお金がないので、改めて借入をするのです。

過激な言葉を使うと、日本の財政は悪くなる一方です。

一般家庭、一般企業であれば、既に破綻している状況なのです。

 

 

併せて、では誰が国債を購入しているのか?

2018年第1四半期の日本国債の保有者別内訳を見ると

 

■中央銀行(日銀)43.9%

■民間銀行等   42.7%

約87%が日銀を含めた金融機関です。

 

但し、一部の金融機関の国債離れも、実は地道に広がっております。

 

 

では、金融機関が国債を購入しなくなれば、日本の財政はどうなるのでしょうか??

 

 

この話題はやめましょう。本題にそれますので・・・・。

 

 

結果的に増え続ける国の借金。

この20年間で約700兆円も増えております。

 

 

そうすると、話しの角度を変えますが、日本の財政が更に悪くなり続けると、将来円の価値は上がるのか、下がるのか??

 

上がる事は極めて考えづらいです。

 

つまり、日本人といえども円しか保有しない方は、何もしなければ資産の減少になります。

分かりやすく言えば、こつこつと、円で1,000万円貯めました。

その、1,000万円の価値が例えば500万円になりますよ、との事です。

 

では、どうすればいいのか、答えは2つしかありません。

①外国通貨も分散で保有する。

②円での保有を更に、2倍、3倍に増やす。

しかし、現実の選択肢は①しかありません。

 

今は、世界に目を向ける事が大事です。

 

 

 

何もしない事が最大のリスクだという事。

 

本日も、最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。

コメント