あなたは大丈夫?投資信託の2つの選択方法を間違ってませんか?

お金を増やす(金融商品)

人生100年時代を笑顔で送るためのお金の法則」Vol.345

あなたは大丈夫?投資信託の2つの選択方法を間違ってませんか?

2020年2月以降、コロナ禍により、在宅勤務される方、巣ごもりされる方が増えました。

その影響があるかもしれません。

 

証券会社に口座を作る方が急増してます。

そして、iDeCoつみたてNISA、投資信託を始める方も順調に増えているようです。

 

投資信託協会の公表によれば、2020年度の公募投信の純資産残高は151兆137億円で、過去最高との事です。

 

しかし、いざ始める時点で悩むのが、ファンドの選択です。

 

投資信託協会の公表によると、投資信託のファンド数は2021年2月末時点で5,960本

この中から、自分の目的に合わせたファンドを選ぶ事は至難の技です。

 

併せて、金融機関の選択です。

証券会社、銀行等の多くの金融機関から、どの金融機関を選べばいいのか。

そのポイントについて解説をさせて頂きます。

 

金融機関の選択方法

多くの方が、付き合いのある銀行を選ばれてます。

それで成功されている方はいいです。

 

しかし、現実は、失敗をされている方からの相談を頂きます。

では、ポイントは何か。

 

自分が使いやすいのか

投資信託は、長い期間による運用です。

ですので、まずは自分が使いやすいのかどうかが一番大事です。

 

ネットか対面か。

ネットであれば、情報やサポート体制が満足できる内容なのか。

 

対面は大きく2つの手段があります。

①金融機関に足を運ぶ。

 

IFAに足を運んで頂く。

その際に、気軽に相談できる相手なのか。

情報が豊富で信頼できる相手なのか。

 

要は、自分が長きにわたり、使いやすいかどうかです。

 

ファンドの選択方法

金融機関以上にハードルが高いのが、ファンドの選択です。

たくさんのファンドから、どのように選べばいいのか?

多くの方が悩まれてます。

 

しかし、ポイントを理解する事で、実は簡単に選択はできます。

 

過去の成績

過去の成績を確認できる指標は数多くあります。

その代表的な指標が「シャープレシオ」です。

 

シャープレシオについては、下記の記事も参考にして下さい。

シャープレシオとは?投資初心者にもわかりやすく解説です!

問題は、数字の読み方です。

どの程度の数字がいいのか?

初心者には、中々理解できないものです。

 

数字の見方が分からない方は、下記も記事も参考にして下さい。

 

シャープレシオの数字の見方は?目安は?初心者でもわかります!

そして、検証する期間は5年、もしくは10年です。

 

では、どこで探せばいいのか。

お勧めするサイトはモーニングスターです。

 

そして、サイトを見る順序もあります。

モーニングスターのHP

 

 

詳細条件でファンドを選択

 

 

ファンドランキングから「シャープレシオランキング」を選択

 

 

期間を「10年」で選択

 

 

はい、これで、シャープレシオの優秀な上位20本のファンドが出てきます。

月に1回、更新されます。

 

この作業だけで、約6000本の全ファンドから、優秀な20本のファンドに絞られます。

しかし、この20本のファンド全てが、今購入すべきファンドなのか?

残念ながら、ここから更なる選別が必要です。

 

基本情報からのファンドの選別

 

信託期間は無期限か残存期間の長い期間のファンドを選ぶ

投資の凄みは、長期運用による複利効果です。

ですので、最初から信託期間が短いファンドや、残存期間の少ないファンドが除外します。

 

例えば、償還日まで3年弱しかないファンド

 

 

できれば、信託期間が無期限か信託期間の残存期間が10年以上の長いファンドを選択します。

 

ご参考までに、2021年3月末時点でのシャープレシオのトップ20本のファンドの中で、残存期間が10年未満のファンドが9本ありました。

 

この9本については、過去、設定当初時に購入されていた方には、いいファンドです。

しかし、これから購入される方には、必ずしもいいファンドとは言えません。

 

純資産総額は50億以上のファンドを選ぶ

純資産総額は50億以上のファンドを選びます。

なぜか?

 

純資産総額が少ないファンドは、繰上げ償還される可能性があるからです。

純資産総額は、基準価額のすぐ横に表示されてます。

 

繰上げ償還されると、今までの運用が全て精算されます。

そして、運用の見直しが必要になります。

 

併せて、償還時点で利益(損失)も確定します。

予期せぬ、税金の支払いが発生する可能性もあります。

 

ですので、ファンド選択の際の重要な確認事項が2つです。

①運用残高(純資産総額)が大きいこと。

②運用残高が減少傾向にないこと。

 

特に、準資産総額が10億未満のファンドは、繰上げ償還される可能性が高いので、注意が必要です。

 

リスク変動幅を確認する

リスクとは、価額の変動幅の事です。

例えば、新規の価額が10,000円で始めたファンドがあるとします。

 

10年後、価額が30,000円に成長したとします。

この結果だけを見れば、いいファンドに見えます。

 

しかし、10年間の動きを検証すると、以下の事が分かりました。

■5年後は、価額が3,000円まで暴落していた。

■7年後は、価額が40,000円まで高騰していた。

 

つまり、価額の変動幅が大きいのです。

仮に、本当に使いたい時に、価額が暴落した時期であれば、大損をします。

 

ですので、自分が購入するファンドのリスクを確認する事が大事です。

そのリスクを確認する方法が2つあります。

 

標準偏差

標準偏差は、リスクの変動幅が分かる貴重な指標です。

数字が高いほど、リスク変動幅が大きいのです。

 

普段は聞き慣れないのが「標準偏差」です。

詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にして下さい。

 

標準偏差とは?大事な投資指標を初心者にもわかりやすく解説します

 

 

②最高値、最安値

*表現方法は証券会社により違います。

 

ファンドの基準価額は、毎日変動します。

購入時は安い方がいい。

一方で、解約時は高い方がいい。

 

しかし、現実、いざ使いたい時に基準価額が暴落していれば損をします。

 

では、過去において、一番暴落したのはいつで、基準価額はいくらだったのか。

逆に、一番高騰したのはいつで、基準価額はいくらだったのか。

 

それが、最高値最安値です。

 

つまり、リスクの変動幅が、具体的に分かります。

この変動幅は、SBI証券や楽天証券等で確認できます。

 

 

まとめ

初心者が投資を始めたい。

例えば、20代~30代と仮定します。

その時の、選択商品の優先順位があります。

①iDeCo

②つみたてNISA

③投資信託

 

いずれも、実は投資信託なのです。

iDeCoもつみたてNISAも、実は投資信託に非課税の恩恵を加えた商品なのです。

 

そして、長い期間をかけて、毎月コツコツと、分散投資をする事で、自分の資産形成を安全且つ効率的に増やす事が可能になります。

 

一方で、投資信託はやればいい、というものではありません。

実は2つの大きな選択があります。

①金融機関の選択

②ファンドの選択

 

この2つの選択を誤り、せっかく始めた積立投資が大きく元本割れされている方。

何が何だか理解されていない方。

 

そんな多くの方からの相談を受けております。

 

中には、元本割れしている事実が分かっていない方。

運用益よりも手数料を払っている事実が分かっていない方。

 

実は、非常に多いのです。

 

不安な方は、個別相談をご活用下さい。

個別相談に申込します

 

本日も、最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。

コメント